2019年08月01日更新
宇宙に想いを馳せて!東京近郊のおすすめプラネタリウム10選
- 5,280view
宇宙旅行気分が味わえ、童心に帰れることから、子供ばかりか大人にもファンが増え続けているプラネタリウム!特別メガネを装着する3Dタイプや芝生に寝転がる鑑賞方式、「癒やし」に特化した施設など、新しい施設が次々にオープンしています。また、カフェやバー、飲食店を併設したり、特別シートでプライベートな雰囲気に浸りながら鑑賞できたり、楽しい付加価値のついたプラネタリウムも増えてきているんですよ。今回は東京近郊のおすすめプラネタリウムを10選、ご紹介します。
この記事の目次
コニカミノルタプラネタリウム「満天」in Sunshine City
サンシャインの中にある「コニカミノルタプラネタリウム『満天』」。光と音の演出によって、臨場感あふれるリアルな体験ができると人気を集めています。2018年6月のリニューアルでプロジェクションシステムが一新されますます美しい映像を楽しむことができるようになりました。通常の席に加え、芝シート・雲シートなど、ちょっとかわいいプレミアムな席もあって、デートに最適!映画やアニメにちなんだ作品など、時間ごとに別々のプラネタリウムが鑑賞できます。
施設名:コニカミノルタプラネタリウム「満天」in Sunshine City
住所:東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上
TEL:03-3989-3546
営業時間:11時~20時
定休日:年中無休(作品入替・機器メンテナンス期間は休館)
アクセス:池袋駅徒歩20分
HP:https://planetarium.konicaminolta.jp/manten/
地図:「コニカミノルタプラネタリウム「満天」in Sunshine City」への地図
東京スカイツリータウン「天空」
東京スカイツリータウンの「天空」は2012年、スカイツリー開業とともにオープンしたプラネタリウムです。43台のスピーカーと、4台のウーハーを配置した音響システムが、美しい映像とあいまって、臨場感をさらに高めてくれますよ。上映作品は人気アーティストとのコラボや南国の夜景など、スペシャルなものばかり!カップルや仲良し2人組なら、1上映につき3組限定の「三日月シート」がおすすめです。いっしょに寝転び、神秘的なムードが楽しめますよ。
施設名:東京スカイツリータウン
住所:東京都墨田区押上1丁目1番2号 東京スカイツリータウン・イーストヤード7階
TEL:03-5610-3043
営業時間:10時~21時
定休日:年中無休(作品入替・機器メンテナンス期間は休館)
アクセス:東京スカイツリータウン駅徒歩約10分
HP:https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/
地図:「東京スカイツリータウン」への地図
コニカミノルタプラネタリア TOKYO
「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」は有楽町のプラネタリウムです。最新機器と上映環境をもって、80年ぶりに復活!DOME1とDOME2を併設しています。DOME1は最大8Kの高解像度ドーム映像が楽しめます。DOME2の自慢は銀河シートです。特注の座席は最高の座り心地で、ペアシートとシングルシートを選ぶことができます。宇宙空間などのバーチャル空間を、複数人で共有することができるVRアトラクションも併設!最新鋭の機器であなたもとっておきの宇宙体験をしてみませんか?
施設名:コニカミノルタプラネタリア TOKYO
住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン 9階
TEL:03-6269-9952
営業時間:10:30~22:00(最終受付は21:00/土日祝のみ22:30まで営業。(最終受付は21:30))
定休日:年中無休(作品入替・機器メンテナンス期間は休館)
アクセス:銀座駅徒歩1分、有楽町駅徒歩3分
HP:https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/
地図:「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」への地図
コスモプラネタリム渋谷
「コスモプラネタリム渋谷」は渋谷駅から徒歩5分とロケーション抜群のプラネタリウムです。26万5千個もの美しい星が出現し、多彩で神秘的な映像体験ができることから人気を集めています。大人600円、子供300円という破格の入場料金もうれしいですね!キッズタイムも設けられており、やさしい解説で楽しく宇宙についてが学べるので、宇宙好きの子ども達の知的好奇心も満たしてくれそうです。
施設名:コスモプラネタリム渋谷
住所:東京都渋谷区桜丘町23-21
TEL:03-3464-2131
営業時間:【火~金曜日】12:00~20:00 【土・日曜日、休・祝日】10:00~20:00
定休日:月曜日(祝日の場合は開館し、その直後の平日が休館)
アクセス:渋谷駅から徒歩5分
HP:https://www.shibu-cul.jp/planetarium
地図:「コスモプラネタリム渋谷」への地図
ドームシアターガイア
「ドームシアターガイア」は日本科学未来館のプラネタリウムです。ドーム状のプラネタリウムで迫力がある3D映像が楽しめます。まるで宇宙に浮かんでいるような感覚になる立体視プラネタリウムや、「万物の理論」をテーマにした作品も上映されていますよ。大人300円、18歳以下100円という格安料金(入館料は別途)で、大変混雑することでも知られます。事前予約ページからの予約がおすすめです。
施設名:日本科学未来館・ドームシアターガイア
住所:東京都江東区青海2丁目3−6
TEL:03-3570-9151
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)
アクセス:「東京国際クルーズターミナル駅(旧船の科学館駅)」下車、徒歩約5分/「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
HP:https://www.miraikan.jst.go.jp/dometheater/
地図:「日本科学未来館・ドームシアターガイア」への地図
プラネタリウムBAR
「プラネタリウムBAR」は白金台にあるプラネタリウム&バーのお店です。プラネタリウムクリエイター・大平貴之さんが製作した高性能のプラネタリウム装置によって、500万個の星が瞬きます。日時指定をすると、その日の夜空が再現されるサービスもあるんだとか。自分の誕生日の星を眺めながらお酒をのむ…なんてロマンチックな夜をあなたも過ごしてみませんか?
施設名:プラネタリウムBAR
住所:東京都港区白金台4-9-23 ツツイ白金台ビル5F
TEL:03-3440-2595
営業時間:月曜日~木曜日:19:00~26:00/金曜日・土曜日:19:00~27:00/日曜日祝日:19:00~24:00
アクセス:白金台駅徒歩4分
HP:http://planetarium-bar.com/index.html
食べログでチェックする
地図:「プラネタリウムBAR」への地図
多摩六都科学館・サイエンスエッグ
多摩六都科学館のプラネタリウムは世界一!2012年7月に導入された投映機「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」は1億4000万個を超える星を映し出し、現在、最も多くの星を投映するプラネタリウムとして世界一に認定されています。リアルな夜景が満喫できると評判なんですよ。専門のスタッフによる生解説もお楽しみのひとつです。
施設名:多摩六都科学館
住所:東京都西東京市芝久保町5-10-64
TEL:042-469-6100
営業時間:9:15~17:15(入館は16:00まで)
アクセス:バス停「科学館南入口」徒歩7分、バス停「西原グリーンハイツ」徒歩10分など
HP:https://www.tamarokuto.or.jp/
地図:「多摩六都科学館」への地図
世田谷区立教育センター プラネタリウム
世田谷区立教育センターにあるプラネタリウムも、区民やプラネタリウムファンに愛されています。世界有数の投影機「CHIRON」(ケイロン・ハイブリッド)が1億を超える星々を映し出します。ちびっこ限定の回もあるので、お子さん連れも安心です。
施設名:世田谷区立教育センター
住所:東京都世田谷区弦巻3丁目16番8号
TEL:03-3429-0780
営業時間:ちびっこタイム:午前11時/一般投影:午後1時30分および午後3時30分土曜日・日曜日(第3日曜日を除く)/国民の祝日・休日/都民の日(10月1日)/世田谷区立小・中学校の春・夏・冬季休業日
定休日:第3日曜日および12月28日~1月4日
アクセス:上町駅徒歩10分 /桜新町駅徒歩10分
HP:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/011/002/d00007490.html
地図:「世田谷区立教育センター」への地図
プラネタリウム スターリーカフェ
羽田空港国際線ターミナルにある「スターリーカフェ」は、カフェタイム(11:00~17:00)とバータイム(17:30~23:00)に、カフェやランチ、ディナーをいただきながら、気軽に楽しめるプラネタリウムです。旅の始まり、あるいは旅の終わりに、異空間に浸れるとあって人気を集めています。飛行機の利用をしなくても入ることができますよ。空港でプラネタリウムを眺めながらお茶をする…というスペシャルな体験をあなたもぜひ!
施設名:PLANETARIUM Starry Cafe(羽田空港5階 TOKYO POP TOWN内)
住所:東京都大田区6 羽田空港国際線ターミナル
TEL:03-6428-0694
営業時間:07時00分~23時00分(L.O. 22:30)
定休日:
アクセス:羽田空港 国際線旅客ターミナル内
HP:http://www.haneda-airport.jp/inter/premises/tenant/5200100050750000/
食べログでチェックする
かわさき宙と緑の科学館
かわさき宙と緑の科学館のプラネタリウムは、毎月変わるオリジナル番組が人気です。時節に合わせたプログラムになっていて、折々の天文現象介がライブ解説で聞けます。プラネタリウムクリエイター・大平貴之さんが新開発したMEGASTAR-Ⅲ FUSIONが世界最高クラスの満天の夜空を再現します。こちらもキッズタイムやベビーOKタイムが設けられているので、生田緑地に遊びに行きがてら訪れてみてはいかがでしょう。
施設名:かわさき宙と緑の科学館
住所:川崎市多摩区枡形7-1-2
TEL:044-922-4731
営業時間:9:30〜17:00
定休日:毎週月曜日(祝祭日の場合は開館、翌火曜日は休館)/祝祭日の翌日(土日の場合は開館)
アクセス:向ヶ丘遊園駅から徒歩約15分
HP:http://www.nature-kawasaki.jp/index.html
地図:「かわさき宙と緑の科学館」への地図
まとめ
東京近郊でおすすめのプラネタリウム、いかがでしたか? スペシャルシートに寝転びながら眺める夜空や、最新鋭の機械に上映される満天の星、どれも見ごたえがありそうでしたね。ぜひお気に入りのプラネタリウムを見つけ、神秘的な空間を堪能してくださいね。
-
中学生を連れて行くならここがおすすめ!東京観光スポット10選
- SeeingJapan編集部
- |424,351view
-
東京観光の拠点にするならここが便利!アクセスしやすい東京の主要駅10選
- SeeingJapan編集部
- |162,538view
-
アガる!映える!女子高生におすすめしたい流行りの東京観光スポット10選
- SeeingJapan編集部
- |437,665view
-
高校生向け!絶対行きたい場所はココ♪東京で”今”大人気のスポット10選!
- SeeingJapan編集部
- |720,965view
-
東京の懐かしレトロスポット!「谷中銀座商店街」の楽しみ方徹底解説!
- SeeingJapan編集部
- |21,330view
-
東京でカニを思う存分食べたいなら!人気のカニ食べ放題店おすすめ8選
- SeeingJapan編集部
- |759,054view
-
ご両親と行けば喜ばれる!東京で一緒に楽しめるおすすめ観光スポット10選!
- SeeingJapan編集部
- |148,521view
-
フルーツたっぷりケーキならココ!東京の「HARBS」店舗&メニュー紹介
- SeeingJapan編集部
- |31,010view
-
東京で家族で楽しんじゃおう!子供と一緒に楽しめる観光スポットおすすめ9選!
- SeeingJapan編集部
- |241,118view
-
おじいちゃんおばあちゃんだって楽しみたい!年配の方にオススメの東京の観光名所10選!
- SeeingJapan編集部
- |259,418view