2019年06月14日更新
秋田で定番のお土産ならコレ!絶対に喜ばれるおすすめな名物・名産品10選!
- 22,380view
旅行や観光に付き物なのが、親しい人や職場の同僚、上司部下へのお土産選びですよね。もちろん贈る人の笑顔を思い浮かべながらお土産を選んだりしているのは楽しい時間かもしれません。ですがお土産選びにあまり時間をかけられないもの事実です。そこで今回は、お土産を大特集。東北の秋田県へ観光に来た際にぜひとも買ってほしいおすすめのお土産を10選ご紹介します。
この記事の目次
- 1 1. 秋田名物を使った万能調味料!お土産に最適な「しょっつる」
- 2 2. 秋田名物なまはげがモチーフの銘菓「なまはげせんべい」
- 3 3. 40年以上の伝統ある、秋田県の郷土菓子をお土産に「バター餅」
- 4 4. 美酒王国秋田の絶品日本酒をお土産に「新政」
- 5 5. 風味豊かな上品な甘さが人気の秋田名物「金萬」
- 6 6. 秋田ではご飯のお供。家庭の味をお土産に!「ぎばさ」
- 7 7. ミルクの香りがたまらない秋田県のご当地スイーツ「秋田ぷりん」
- 8 8. 秋田県に代々伝わっている絶品うどんをお土産にいかが?「稲庭うどん」
- 9 9. 秋田の伝統工芸品!お土産にしたら必ず喜ばれる「曲げわっぱ」
- 10 10. 秋田の名物といえばこれ!ご自宅で簡単にできる「きりたんぽ鍋セット」
- 11 秋田県で贈って喜ばれるお土産を購入しよう!
1. 秋田名物を使った万能調味料!お土産に最適な「しょっつる」
石川県の「いしる」、香川県の「いかなご醤油」と並べて、日本の三大魚醤のひとつとして数えられるのが、秋田県の名物「しょっつる」です。このしょっつるの原料は、秋田県名産の「ハタハタ」という魚になります。
秋田の冬のタンパク源として知られるハタハタは食文化・ハタハタ漁ともに地元秋田県に深く根付いているものです。ハタハタ絶滅の危機に瀕した際には地元の漁師達が自主的に規制を行い、現在の資源管理型漁業へと変換されてきました。そんな秋田県の貴重な味覚を、ぜひお土産として購入するのはいかがでしょうか?
2. 秋田名物なまはげがモチーフの銘菓「なまはげせんべい」
民族行事の「なまはげ」のお面を型取り作られたのが「なまはげせんべい」です。なまはげとは、「怠け者はいねが。泣く子はいねが」と鬼装束の集落の若者が、冬の夜に各家を回り歩く伝統行事です。恐ろしい鬼の面にケデと呼ばれる藁で出来た衣装を身につけ、手には出刃包丁や鍬などを持って大きな声で練り歩いていきます。
そんな恐ろしい鬼面が型どられたせんべいが、可愛らしくアレンジされたイラストの袋に入れられています。卵をたっぷりと使った贅沢なお菓子です。秋田県へ観光に訪れた際には、ぜひお土産に購入して帰ってくださいね。
3. 40年以上の伝統ある、秋田県の郷土菓子をお土産に「バター餅」
日本のテレビ番組でも紹介された、マタギの里の伝統菓子が「バター餅」です。冷めても固くならない不思議なお餅は、たっぷりのバターと砂糖などが入ったほんのりと甘い味わいの郷土菓子です。マタギが猟の際に持ち歩いたと言われており、焼かずにそのまま食べられるのが特徴となっています。
「日本バター餅協会」なるものの存在し、本家北あきたのバター餅を広く知ってもらうことを目的し、包装紙とパンフレットなども作成されています。伝統ある優しい味わいをお土産としてみませんか。喜ばれること間違いなしですよ!
4. 美酒王国秋田の絶品日本酒をお土産に「新政」
酒蔵が多く存在する秋田で秋田県産米のみで作られた日本酒が「新政」です。1852年創業の老舗の蔵元では秋田産米に、先祖伝来の上品な香りの「六号酵母」のみを使用するなど強いこだわりを持って醸造されています。
また、日本古来の冬季のみ職人を雇う手法ではなく、2008年から社員制を導入し、これまでの酒造りのスタイルに変革をもたらしています。精米から自社で行い添加物を使わないなど安全・安心にも心掛けた日本酒を是非お土産にし、自宅で味わってみませんか。秋田県で作られた美味しい地酒をご堪能ください。
5. 風味豊かな上品な甘さが人気の秋田名物「金萬」
60年以上前から地元で親しまれている秋田名物が「金萬」です。特徴的なコマーシャルで秋田では知らない人がいないのでは?と言われる程有名なお菓子になります。秋田駅ビルにも販売店があり、「食べたい」と思ったら比較的すぐに手に入りやすくなっています。ふわふわの生地の中に白餡が包まれており、その上品な甘さが人気の品です。
そんな金萬はもちろんお土産としても大活躍!甘いものが好きな人であれば喜ぶこと間違いなしですよ!手軽で誰でも食べやすい「金萬」なので、秋田県にいらした際には、ぜひお土産としてみてください。
名称:金萬
販売元:金萬
6. 秋田ではご飯のお供。家庭の味をお土産に!「ぎばさ」
正式には「アカモク」と呼ばれる秋田県では昔から食べられている海藻が「ぎばさ」です。食物繊維が豊富に含まれており、美容と健康の元と言われており、ポリフェノールやミネラルなどの成分も多く含まれています。食べやすいようにすでに刻まれており、解凍後はそのまま食べることができます。
かき混ぜるとネバネバしてくる様はまるで納豆。そのまま醤油やポン酢などをかけて食べてよし、ご飯に乗せて食べてもよし。毎日の食卓の定番になりますよ。ネバネバ好きにはたまらない「ぎばさ」をお土産として購入してみては?
7. ミルクの香りがたまらない秋田県のご当地スイーツ「秋田ぷりん」
こどもから大人まで、みんなが大好きな甘いスイーツといえば、口の中でとろっととろけるプリンですよね!ここ秋田県にはぜひとも食べてほしいご当地プリンがあります。そえrが地元秋田の花立牧場のジャージー牛乳と瀧田養鶏場の卵を使ったのが「秋田プリン」です。様々な洋菓子を作る洋菓子店が素材にこだわり作り上げた絶品プリンになります。
牛乳瓶のような容器に、牛乳の風味広がる滑らかなプリンが入っています。カラメルとプリン、生クリームの三層構造となっており、食べ方も楽しめる一品です。是非お土産にどうぞ。
8. 秋田県に代々伝わっている絶品うどんをお土産にいかが?「稲庭うどん」
秋田県で代々受け継がれている伝統的なうどんがあります。それがこちらの「稲庭うどん」です。このうどんは、食べる人の食べやすさを考えて細平麺なのが特徴的なうどんです。360年の歴史ある「稲庭うどん」は他県のうどんと比べ若干細いつくりとなっています。細いけれどしっかりとしたコシがあり、のど越しもとても良い絶妙なうどんとなっています。
三日間にもなる製造過程は全て職人の手作業となり、機械練りでは作り出せないコシを生み出しています。そんな絶品の秋田県ご当地うどんを、ぜひお土産としてみませんか。
9. 秋田の伝統工芸品!お土産にしたら必ず喜ばれる「曲げわっぱ」
こちらは秋田県に伝わる伝統的な名産品です。秋田杉の弾力を利用して作られる工芸品「曲げわっぱ」をお土産にいかがでしょうか?木目を生かしたぬくもりある造りと、木材のもつ香りに吸湿性、断熱性や軽量さなどが特徴となっています。
平安時代にも使われていたなど、古い歴史のあるもので、現在では弁当箱の他にコーヒーカップも作られています。お手入れも案外簡単で、熱いお湯で洗い、布巾で拭いたら内側を上にして乾かすだけです。本物にこだわる人にはオススメのお土産となります。ぜひお世話になった人に購入しましょう。
10. 秋田の名物といえばこれ!ご自宅で簡単にできる「きりたんぽ鍋セット」
秋田県のご当地グルメの代表といえば、冬場には給食メニューにもなるほど定番な「きりたんぽ」です。「きりたんぽ」は杉の棒に、秋田産の美味しいお米を潰して巻き付け焼いたものです。その「きりたんぽ」を使った「きりたんぽ鍋」は、贅沢に作る郷土料理として知られています。
昔から秋田県では、祝日などの食べ物ととして食べられてきたものです。そんな秋田県のご当地グルメを家で簡単に食べることができるのが、「きりたんぽ鍋セット」。秋田県に観光にいらした際には、ぜひこれをお土産にしてみるのはいかがでしょうか。
秋田県で贈って喜ばれるお土産を購入しよう!
いかがでしたでしょうか?今回は秋田県へ観光に来た際には、ぜひお土産として購入してほしいおすすめお土産ランキング10選をご紹介しました。紹介したお土産はどれも秋田県らしい一品ばかりでしたね。観光や旅行に夢中になると、ついつい時間が経ってしまい、お土産を選ぶ時間が無くなってしまうと思います。そんな際にはぜひこの記事を参考にしてくださいね。
-
日本三大美味鶏!本場秋田県で比内地鶏が食べられるお店10選!
- SeeingJapan編集部
- |55,380view
-
- SeeingJapan編集部
- |32,640view
-
【動画でチェック!】王道から穴場まで網羅!秋田県で人気の観光名所10選
- SeeingJapan編集部
- |13,350view
-
- SeeingJapan編集部
- |11,220view
-
- SeeingJapan編集部
- |26,690view
-
秋田県の観光で絶対外せない!ぜひオススメしたい人気観光名所10選!
- SeeingJapan編集部
- |12,610view
-
秋田で食べるべき名物はコレ!絶対におすすめな人気のご当地グルメの名店10選!
- SeeingJapan編集部
- |32,119view