2019年09月17日更新
地産地消がおいしさの鍵!群馬県でおすすめの人気地ビール5選
- 18,820view
榛名山や白根山、妙義山など多くの山々に囲まれ、利根川の豊かな水の恩恵を受ける群馬県。東京都内からのアクセスも良く、気軽に行ける旅行先として人気のここ群馬県でも、さまざまな地ビールやクラフトビールが製造されています。今回は、こんこんと湧き出る美しい水を使って作られる群馬県の地ビールやクラフトビールを選りすぐって5つご紹介いたします。どれも素材や製造方法にこだわった本格派ばかり。あなたもお気に入りのビールを見つけてみてください!
浅間高原麦酒「嬬恋物語」
嬬恋物語は、嬬恋村にある嬬恋高原ブルワリーが製造する群馬を代表する地ビールのひとつです。嬬恋産(自社栽培)の大麦を使うなど、地産地消にも配慮されたクラフトビールがたくさん!メルツェン、エール、ピルスナー、ホワイトとビールの種類も豊富です。ブルワリーにはオーナーが経営するレストランが併設されており、自家栽培の新鮮野菜をはじめ、地産地消にこだわったおいしい食事ととできたての地ビールが楽しめます。ピザ窯で焼かれたアツアツの焼きたてピザに、できたてのフレッシュビールで乾杯!至福のひとときが過ごせます。
施設名:嬬恋高原ブルワリー
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村大字大笹2193-27
TEL:0279-96-1403
HP:https://www.tsumabru.com/beer/beers
地図:「嬬恋高原ブルワリー」への地図
月夜野クラフトビール
月夜野クラフトビールは、みなかみ町にあるガラス工場「びーどろパーク」で作られている地ビールです。こちらのビールは、チェコのブルワリーによる本場ヨーロッパ仕込みの製法で醸造されています。 原材料には、群馬県産の麦芽とチェコ産、ドイツ産のホップを使用し、地元の名水・月夜野の水を仕込み水として使用して醸造しているんだとか。びーどろパークにあるビア&レストラン「ドブリーデン」では、4種類のビールが楽しめる「飲み比べ」セットも用意されています。美味しい料理とともにじっくり味わってみては?
川場ビール
「川場ビール」は、醸造水は地元武尊(ほたか)の山々から流れ出るおいしい水で作られているクラフトビール。副原料を使わない麦芽100%にこだわり、素材の味わいが楽しめるビールになっています。道の駅「田園プラザ川場」のビール工房で製造されています。施設内にあるビールレストラン武尊では厳選した素材をいかした料理とともに、フレッシュなビールをいただけます!
呑龍夢麦酒
呑龍夢麦酒(ドンリュウユメビール)は、群馬県太田市生まれの麦芽100%のクラフトビール。ビールの本場、ドイツのビール造りを参考に製造されています。本格的な無濾過ビールで素材本来の味わいが楽しめると評判。麦芽とホップ、水の相性を研究し尽くした製造はもちろんのこと、最後のビン詰めも職人自らが行い、一本一本が呑龍夢麦酒の味を満たしているかチェックを行なっているんだとか。職人こだわりの味をぜひ試してみてください。
四万温泉エール
四万温泉エールは、群馬を代表する名湯、四万温泉にある酒造「わしの屋酒店」が製造しています。麦100%にこだわり、四万温泉の上流水を使用して作られるのは店主たった一人で作る超ホームメイドな「発泡酒」。地元のリンゴ、生姜などをたっぷり使ったフレーバーつきの発泡酒も期間限定で発売されています。風味豊かなこだわりの味をぜひ、近隣の飲食店や旅館でお楽しみください。
まとめ
いかがでしたか?ここでは群馬県でつくられている地ビール・クラフトビールについてご紹介してきました。地元ならではの素材を使ったビールづくりや、できたばかりのフレッシュなビールを楽しめるのもクラフトビールならではの楽しみです。ぜひ群馬県を訪れた際にはこの土地ならではのクラフトビールも味わってみてください。
-
- SeeingJapan編集部
- |34,690view
-
東京の懐かしレトロスポット!「谷中銀座商店街」の楽しみ方徹底解説!
- SeeingJapan編集部
- |21,920view
-
関西のおすすめコワーキングスペース6選!駅近から、都会を離れた田舎まで!
- Seeing Japan編集部
- |10,970view
-
- SeeingJapan編集部
- |39,880view
-
若者にだって魅力がいっぱい!東京「巣鴨地蔵通り商店街」の楽しみ方徹底解説!
- SeeingJapan編集部
- |16,998view
-
- SeeingJapan編集部
- |9,400view
-
- SeeingJapan編集部
- |7,290view
-
- SeeingJapan編集部
- |20,250view