2019年07月02日更新
ライオンみたいにガッツリ食べよう!メットライフドーム(西武ドーム)のおすすめ球場グルメ10選
- 9,930view
スポーツ観戦は今やひとつのエンターティメントですよね。野球はもちろんだけどそればかりじゃない、せっかくなら美味しいグルメも食べたい!と訪れる人も多いとか。今回は、そんなグルメ観戦派にも人気の「メットライフドーム(西武ドーム)」で食べられる美味しくて個性的なおすすめグルメを10選ご紹介します。球場に行く前にぜひチェックしてくださいね!
この記事の目次
- 1 メットライフドーム(西武ドーム)とは?
- 2 選手が食べているカレーを再現「若獅子カレー」
- 3 西武ドームに来たらぜひ食べて!「コロラドピザ」
- 4 photo by Lavender55 / embedded from Instagram 訪れたほとんどの人が食べると言われる、大人気「コロラドピザ」5種のチーズや、大人から子供までみんな大好き!照り焼きピザや4回終了時からはデザートピザとして「チョコバナナ味」も販売していますよ。全米ナンバー1のクラフトビール「ブルームーン」と一緒に召し上がれ! ■基本情報 施設名:L’s CRAFT(エルズクラフト L’sダイニングシート [3塁側]、L’sデッキシート [3塁側]ライオンズ内野指定席A、ライオンズ内野指定席B 秋山選手がプロデュース!その名も「SHOGO MEN!!!」
- 5 ボリュームにびっくり!「ローストビーフ丼」
- 6 限定ステッカーがついてくる!勝利へみちびく「official勝サンド」
- 7 外れなし!居酒屋弁当「もつ煮めし」
- 8 早く並ばないと売り切れちゃう?夏の限定「ライナSNOW」
- 9 映えること間違いなし!ヘルメットに入ったつぶつぶアイス!「Dippin Dots」
- 10 お土産にも最適!「ライオンズ焼き」
- 11 贅沢空間で優雅に観戦「オーナーズレストラン」
- 12 まとめ
メットライフドーム(西武ドーム)とは?
埼玉県所沢市にあるドーム型の球場です。元々あった小規模球場を改築し、西武ライオンズの本拠地球場として1979年に開業。その後ドーム球場に改修していますが、特徴としては半屋外型ドームとして自然の風が通り抜ける仕組みにとなっています。野球以外でもガーデニングショウやフリーマーケットなど様々なイベントも行われており多目的に利用されています。
施設名:メットライフドーム
住所:埼玉県所沢市上山口2135
営業時間:イベントによって異なる
アクセス:西武狭山線西武球場前駅から徒歩約2分
HP:https://www.seibulions.jp/stadium/
地図:「メットライフドーム」への地図
選手が食べているカレーを再現「若獅子カレー」
ライオンズの選手寮「若獅子寮」で選手が食べているカレーを再現した「若獅子カレー」が2018年4月よりドーム外ワゴンで販売されています。味は中辛でゴロゴロしたお肉や野菜が入った家庭的なカレー、寮の料理長監修で1年かけて開発されただけあって、発売後すぐファンの間で人気沸騰!ここに来たら必ず食べたいとの声が多いようです。選手と同じ料理を味わえるなんて嬉しいですね!ぜひおすすめします。
施設名:LionsKITCHEN
ドーム外 キッチンカー
西武ドームに来たらぜひ食べて!「コロラドピザ」
訪れたほとんどの人が食べると言われる、大人気「コロラドピザ」5種のチーズや、大人から子供までみんな大好き!照り焼きピザや4回終了時からはデザートピザとして「チョコバナナ味」も販売していますよ。全米ナンバー1のクラフトビール「ブルームーン」と一緒に召し上がれ!
施設名:L’s CRAFT(エルズクラフト
L’sダイニングシート [3塁側]、L’sデッキシート [3塁側]ライオンズ内野指定席A、ライオンズ内野指定席B
秋山選手がプロデュース!その名も「SHOGO MEN!!!」
今シーズンより発売された「SHOGO MEN!!!」は秋山選手が自身の出身地にちなんだ中華めんとバターチキンカレーをドッキングさせた全く新しいオリジナルメニューです。秋山選手自ら何度も色々な中華めんとカレーの組み合わせを食べ比べての自信作!えび塩だれ麺とバターチキンカレー、トッピングもグリルチキンや野菜と食べ応えも大満足。特典として秋山選手のステッカー(非売品)もついてますのでファンにはたまりませんね。ぜひ楽しんでください!
施設名:西安餃子
ドーム内(1塁側、3塁側)
ボリュームにびっくり!「ローストビーフ丼」
見た瞬間、これでもかと乗せられたお肉とつやのあるタレが食欲をそそります。ボリュームたっぷりのローストビーフ丼は、西武ドームグルメのパワーヒッターと言えますね!丼だけどビールとの相性も抜群!力いっぱい応援するあなたのエネルギーチャージにおすすめです!
施設名:宮木牧場
ベンチサイドシート 、フィールドビューシート(3塁側)パーティーテラス、ふらっとリビング、ライオンズ内野指定席S(3塁側)、ライオンズ内野指定席B
限定ステッカーがついてくる!勝利へみちびく「official勝サンド」
2019年4月2日より販売開始!ヒレ、えびに加え、今シーズンはチキンカツも仲間入り。パッケージもカラフルで可愛いですよ。そして付属の勝サンド選手限定ステッカーも全30種類デザイン一新!みんな欲しくなっちゃうカッコよさです。試合開始前の発売なのでお早目にお求めくださいね。勝サンドでテンションアップ!さあ勝利を信じて食べましょう!
施設名:球弁
ドーム内(3塁側 ・1塁側)ドーム外売店エリア
外れなし!居酒屋弁当「もつ煮めし」
2017年に球場グルメに登場した「日本鶏園」は自家製もつ煮が自慢の居酒屋です。味噌ベースのとろりとした濃厚なスープで煮込んだもつは、口の中でとろける美味しさ!お酒との組み合わせはもちろん最高ですが、ご紹介するのはお弁当タイプ。もつ煮はご飯のおかずにも相性抜群で外れなし!ホームラン級のお弁当をぜひ食べてみてくださいね!
施設名:日本鶏園
内野指摘席C(1塁側)、ビジター外野芝生指定エリア(ライト)、ビジター外野指定ベンチ(ライト)
早く並ばないと売り切れちゃう?夏の限定「ライナSNOW」
見た目も可愛くて美味しいと大評判のかき氷「ライナSNOW」は、試合開始前の限定販売のため、球場に着いたらまず最初に並ばないと食べられないと言われてます。ライオンズマスコットのライナちゃんのオファーを受けた、かき氷のスペシャリスト原田麻子さん監修のフレーバーは甘酸っぱいいちごミルクベリー、すっきりハワイアンブルー、やさしい甘さのはちみつグラノーラの3種類。何度でも食べたくなるそうですよ。夏の大定番スイーツ「ライナSNOW」並んでも食べる価値ありですね!
施設名:ドーム内 L’s STYLE(3塁側)・ L’s Winner(1塁側)
映えること間違いなし!ヘルメットに入ったつぶつぶアイス!「Dippin Dots」
アメリカ生まれの、つぶつぶカラフルアイスで人気のDippin Dotsが、ここ西武ドームでも食べられます。カップは球場ならではのヘルメットバージョンもありインスタ映えもバッチリ!食べ終えたらドーム限定の記念にもなりますのでお持ち帰りをお勧めします。冷たいのにさらさらとスプーンですくいやすいから、お友達とシェアもできますよ!ポップで遊び心満載な冷んやりデザートをぜひ召し上がれ!
施設名:Dippin Dots
ベンチサイドシート ・フィールドビューシート (3塁側)、パーティーテラス、ふらっとリビング、ライオンズ内野指定席S(3塁側)、ライオンズ内野指定席Bフィールドビューシート ・内野指定席S(1塁側)、ライオンズ内野指定席B
お土産にも最適!「ライオンズ焼き」
あのライオンの横顔をかたどった球場名物でもある「ライオンズ焼き」見た目もとっても可愛いのでお土産としても大人気なんです。面白いのは、対戦相手によって中身が変わるとか?対戦相手をイメージした餡をパクリと食べながら応援するのも面白いですね!ぜひ寄ってみてください。
施設名:新井園本店
ブルペンサイドシート [3塁側]、ライオンズ内野指定席C(3塁側)
贅沢空間で優雅に観戦「オーナーズレストラン」
最後にご紹介するのは、年間予約席やボックスシート、ロイヤルシートのオーナーが利用できる限定レストランです。「ライオンズの歴史を堪能しながらファン同士で語らう空間」というコンセプトのもと、これまで着用されたユニフォームや展示パネルなどが飾られています。黒と茶色でシックに統一された、そんな特別な空間にふさわしいお料理を堪能しながら、優雅に観戦するのも素敵ですね。
施設名:オーナーズレストラン
ボックスシート上部
まとめ
いかがでしたか?数ある球場のなかでも、西武ドームのグルメは種類も豊富で、ご紹介した以外でもコラボ飯や球場でしか食べられない限定グルメなどたくさんありますよ。野球だけじゃなく食でもトップクラスの人気を誇る西武ドームへぜひ足を運んでくださいね!
-
川越の名物といえばコレ!絶対に食べるべきおすすめな人気のご当地グルメの名店10選!
- SeeingJapan編集部
- |139,863view
-
見どころいっぱい!自転車王国埼玉のサイクリングロードおすすめ10選
- SeeingJapan編集部
- |48,250view
-
- SeeingJapan編集部
- |148,078view
-
こだわり店がずらり!埼玉でモーニングが楽しめるパン屋さん7選
- SeeingJapan編集部
- |21,610view
-
川越で宿泊ならココ!絶対泊まるべき人気のおすすめホテル・旅館10選!
- SeeingJapan編集部
- |69,883view
-
川越で人気のうなぎはココ!絶対におすすめしたい鰻の老舗の名店10選!
- SeeingJapan編集部
- |76,413view