親子でのんびり楽しもう♪「絵本がテーマ」の美術館10選

全国に「絵本」をテーマにした美術館が存在することをご存知でしょうか?昔夢中になった絵本の原画や、まだ知らなかった絵本など。様々なアート作品に触れることのできるスポットとして人気を集めています。各美術館のテーマや世界観を楽しむことができる絵本美術館、今回ご紹介していきます!

ちひろ美術館・東京

ちひろ美術館・東京
photo by shocos51   /   embedded from Instagram

世界初の「絵本美術館」として知られる、「ちひろ美術館・東京」は交易財団法人いわさきちひろ記念事業団によって運営される美術館です。いわさきちひろが最後の22年間を過ごし、数々の作品を生んだ自宅兼アトリエの跡地に建てられ、各国の絵本原画展示を主として楽しむことができます。小さな子ども達が訪れる「ファーストミュージアム」として親しんで欲しいと親子で楽しめる展示会やイベントも多く開催されています♪また、美術館の中には絵本カフェも併設され、オーガニック・無添加食材にこだわったメニューの数々と一緒にお気に入りの絵本を楽しんでみてはいかがでしょう。

■基本情報
施設名:ちひろ美術館・東京
住所:〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-2
TEL:03-3995-0612
営業時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
定休日:月曜日(祝休日は開館、翌平日休館)
アクセス:西武新宿線上井草駅にて下車 徒歩7分

HP:https://chihiro.jp/tokyo/
地図:「ちひろ美術館・東京」への地図

鉢&田島征三・絵本と木の実の美術館

鉢&田島征三・絵本と木の実の美術館
photo by quwaaan   /   embedded from Instagram

絵本作家、美術家の田島征三(たじませいぞう)が自身の描く物語を廃校になった小学校を使い具現化したのが「絵本と木の実の美術館」です。2005年に廃校になった十日町私立真田小学校の最後の在校生である3人を主人公に、流木や和紙を使ったオブジェで飾られ2009年7月に空間絵本美術館として生まれ変わりました。タイトルは「学校はカラッポにならない」。廃校利用の成功例としても非常に注目を集めています!合わせてHachi Caféと称し、一室にカフェ空間が有り学校を囲む山々の景色を見ながら鉢集落で採れた旬の野菜を使った料理が楽しめます♪また、本屋くさむら、では田島征三の絵本やエッセーが取り揃えられています。どこか懐かしく、暖かい、不思議な美術館。一度訪れてみてはいかがでしょうか。

■基本情報
施設名:鉢&田島征三・絵本と木の実の美術館
住所:〒948-0111 新潟県十日町市真田甲2310-1
TEL:025-752-0066
営業時間:10:00~17:00 10月・11月は10:00~16:00 ※最終入館:閉館時間の30分前
定休日:水・木曜日(祝日の場合は翌日、5月・8・9・月は変更有)
アクセス:JR飯山線 北越急行ほくほく線十日町駅よりバス乗車後、バス停「鉢」で下車

HP:http://ehontokinomi-museum.jp/
地図:「鉢&田島征三・絵本と木の実の美術館」への地図

軽井沢絵本の森美術館

軽井沢絵本の森美術館
photo by ichimoku1114   /   embedded from Instagram

15,000㎡の広大な敷地に作られた 三つの展示館を中心にメルヘンな世界観を体験できる美術館です。絵本と木製おもちゃがテーマで、子どもはもちろん女性にも人気のスポットです♡︎欧米の古典・名作を通じ絵本の歴史を知る事ができ、名作「ピーターラビット™️」中心に国内外のアーティストの作品紹介や多彩なテーマで展覧会も行なっています。また、絵本図書館では洋書を中心に1,800冊を超える絵本の閲覧も可能なため珍しい絵本が読みたい方にはオススメです。併設のカフェ「ルーエ」では、手作りジンジャーエールや果実を使ったオリジナルジュース、スイーツを楽しむことができます。軽井沢にお出かけの際には、ぜひ子どもや友人、恋人といつもと少し違ったワクワクを探しに寄ってみるのも楽しいかもしれません♪

■基本情報
施設名:軽井沢絵本の森美術館
住所:〒389-0111長野県北佐久郡軽井沢町長倉182
TEL:0267-48-3340
営業時間:3~11月 9:30~17:00 12・1月:10:00~16:00
定休日:火曜、展示入替期間、冬季(1月中旬~2月末)
アクセス:北陸新幹線しなの鉄道 軽井沢駅より車で約10分

HP:http://museen.org/
地図:「軽井沢絵本の森美術館」への地図

えほんミュージアム清里

えほんミュージアム清里
photo by naokooko2525   /   embedded from Instagram

国内外の絵本の原画を見ることができる「えほんミュージアム清里」。1997年のオープン以来数々の展覧会を通じて、愛される美術館の一つです。常設展示は、イメージの魔術師とも呼ばれるイギリスの絵本作家「エロール・ル・カイン」。全部で48冊の絵本を手がけた作家で、美女と野獣やアーサー王の剣など一度は耳にしたことのある有名な作品で知られています!そんなエロール・ル・カインのコレクションからよりすぐりの原画やスケッチを見ることができるのはここだけ♪また、自然に囲まれたミュージアムでは、四季を感じ、一年を通して数々の作品と出会うことができるそうです。併設のカフェでは、目の前の牧草地を眺めながら季節の味を味わうことができます。絵本の貴重な原画と自然をぜひ楽しんでください♡︎

■基本情報
施設名:えほんミュージアム清里
住所:〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545-6079
TEL:0551-48-2220
営業時間:10:00〜17:30
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)その他の休館日はHPへ
アクセス:小海線 清里駅より車で約5分

HP:https://www.ehonmuseum.com
地図:「えほんミュージアム清里」への地図

戸田幸四郎絵本美術館

戸田幸四郎絵本美術館
photo by 723_o_627   /   embedded from Instagram

熱海駅から車で20分の場所に①する「戸田幸四郎絵本美術館」。戸田幸四郎自身が、建築デザイン、内装、展示、カフェの調度品、ガーデンなど全てをデザインした空間であり、コンセプトの「シンプルで美しい」をが体現されています。絵本づくりの原点だと言う「あいうえおえほん」やその他にも太宰治の「走れメロス」、宮沢賢治の「竜のはなし」などが常時展示されています♪天気の良い日は、芝生が気持ちい庭で貸出絵本を読むこともできます♡︎お子さんと一緒に絵本と自然、両方に触れて学ぶ時間も素敵ですよね。

■基本情報
施設名:戸田幸四郎絵本美術館
住所:〒413-0101 静岡県熱海市上多賀1055−30
TEL:0557-67-1107
営業時間:10:00〜16:30
定休日:毎週火曜・水曜(祝祭日のときは開館いたします)
アクセス:熱海駅より車で約20分

HP:https://www.todaart.jp/
地図:「戸田幸四郎絵本美術館」への地図

絵本美術館 森のおうち

絵本美術館 森のおうち
photo by bambi0308   /   embedded from Instagram

赤松林の中にひっそりと佇むように現れるのは絵本美術館「森のおうち」。国内外の絵本原画を年5〜6回企画を通して展示しています。1994年4月にオープンし、児童文化の世界を通じ集い、交流できる場として人気のスポットです♡︎特に宮沢賢治の作品の世界観である“生きとし生けるものの生命の尊さ、自然との共存”がテーマ。「ポラーノ広場」から名付けられた「カフェポラーノ」や、小ホール、図書館、絵本ショップ、コテージ、更には結婚式会場としての使用も♪少し「普通の美術館」とは違う、絵本の世界に迷い込んだような気持ちになれる「森のおうち」。ぜひ、泊りがけでお出かけするのもオススメです。

■基本情報
施設名:絵本美術館 森のおうち
住所:〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明2215-9
TEL:0263-83-5670
営業時間:9:30〜17:00※12月~2月 9:30~16:30
定休日:毎週木曜定休日※その他 休館日についてはHPを参照
アクセス:JR篠ノ井線明科駅より車で約20分

HP:http://www.morinoouchi.com/index.html
地図:「絵本美術館 森のおうち」への地図

まどのそとのそのまたむこう

まどのそとのそのまたむこう
photo by buntadepazuki   /   embedded from Instagram

太平洋を一望できる高台にあり、窓の外から海原を見ることができる絵本美術館「まどのそとのそのまたむこう」。館内は抜き抜けの開放感や、七つの階段で螺旋的に降りたりとまるで迷路のような造りになっていてワクワクが止まりません♪そんな「まどのそとのそのまたむこう」は、いわき市内にある私立保育園の付属施設として2005年に開館し、建築家・安藤忠雄さんが設計し約1500冊の絵本が壁一面に展示されています。普段は園児が利用しているため、一般公開は事前に往復はがきで申込みを行い、後日日時指定がされた招待状が送られてくるシステムです!世界中から注目され、観光客があとを絶たないと話題です。限定公開の絵本美術館、一度調べてみてくださいね。

■基本情報
施設名:まどのそとのそのまたむこう
住所:〒970-0224 福島県いわき市平豊間合磯209-42
TEL:非公開
営業時間:園児たちが利用しない日のみ一般公開
定休日:上記により指定日あり
アクセス:JRいわき駅から車約30分

HP:http://www.iwaki-k.ac.jp/publics/index/49/
地図:「まどのそとのそのまたむこう」への地図

河口湖木の花美術館

河口湖木の花美術館
photo by lemoncandy_lemonsyrup   /   embedded from Instagram

猫のダヤンが活躍する、不思議の口「わちふぃーるど」を描いた池田あきこさんの原画が多数展示されている「河口湖木の花美術館」。物語に登場する「タシールエニット博物館」を再現した外観、内観には貴重なリトグラフ・版画やジオラマが展示されています。一歩中へ踏み入れると「王様ダヤンの像」が出迎えてくれたり、展示室にはトリックアートがあったりと大人もワクワクする空間!また、併設のカフェではダヤン物語に登場する豚の「オルソンさん」をテーマに苺を使ったメニューや甲州産の食材を使った絶品の品々が並びます。忙しい毎日を忘れて、のんびりとした絵本の世界へ遊びに行ってみてはどうでしょうか。

■基本情報
施設名:河口湖木の花美術館
住所:〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3026-1
TEL:0555-76-6789
営業時間:【3月-11月】9:00〜17:00【12月-2月】10:00〜16:00
定休日:年中無休(臨時休館日あり)
アクセス:中央道河口湖I.C.より車で10分

HP:http://www.konohana-muse.com/
地図:「河口湖木の花美術館」への地図

祈りの丘絵本美術館

祈りの丘絵本美術館
photo by tsurukome   /   embedded from Instagram

まるで童話の世界から飛び出したような、瓦ぶきの屋根とレンガ造りの洋風な外観が特徴的な「祈りの丘絵本美術館」。1999年に童話館ぶっくくらぶが「絵本を通じて子どもの美しいものへの感性を育てたい」と運営をスタート。1階では1万冊以上の絵本が置かれ、中には新刊だけでなく昔に出版された人気の絵本がズラリと並びます。2階には展覧会場が設置され、厳選された国内外の絵本の原画が飾られています。中でも常設展は画家の大道あやさんの数々の日本画や絵本の挿絵などが展示されています。入館者が自由に楽しめる絵本コーナーが人気で、絵本についてのレクチャーを受けることもできるので、お子さんと一緒に訪れるのも楽しいかもしれません♪

■基本情報
施設名:祈りの丘絵本美術館
住所:〒850-0931 長崎県長崎市南山手町2-10
TEL:095-828-0716
営業時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)※展示入れ替え日、年末年始
アクセス:JR長崎駅から長崎バスで「大浦天主堂下」下車後徒歩5分

HP:http://www.douwakan.co.jp/museum/
地図:「祈りの丘絵本美術館」への地図

小さな絵本美術館

小さな絵本美術館
photo by _pokapoka_   /   embedded from Instagram

「ばばばあちゃん」シリーズなどで知られる絵本作家さとうわきこさんが主催する「小さな絵本美術館」は、長野県岡谷市と諏訪郡原村の二箇所にあります。国内外の絵本原画や古い絵本などが展示され、名前の通り小さな美術館ですが色々な企画展示が行われたり、ここでしか販売していないオリジナルミュージアムグッズなどもあり、コアなファンが多いことで知られています。特に新館ではじゅうたんが敷かれた読書コーナーがあり、小さなお子さんと一緒に床に座って絵本を楽しむことができます♪また、入り口や扉、マンホールにまでも描かれるばばばあちゃんを探してみてはいかがでしょう!魅力がギュッと詰まった美術館、ぜひ一度訪れてみてください。

■基本情報
施設名:小さな絵本美術館
住所:〒394-0081 長野県岡谷市長地権現4-6-13
TEL:0266-28-9877
営業時間:10:00-17:00 ( 11月~1月は10:00~16:30)
定休日:火曜・第2& 第3水曜(ゴールデンウィークと8月は無休)
アクセス:JR中央本線岡谷駅より車で約5分

HP:https://www.ba-ba.net/
地図:「小さな絵本美術館」への地図

まとめ

いかがでしたでしょうか。絵本をテーマにした美術館!子どもから大人までワクワクすること間違いなしです。旅行やお出かけの際には、お子さんや友人、恋人と一緒に、忙しい日々を忘れて絵本の世界を楽しんでみるのはいかがでしょうか。昔の懐かしい記憶や思い出が蘇るかもしれませんね。

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
SeeingJapanの最新情報をお届けします





同じカテゴリの人気記事