意外と知らない!静岡で人気のおすすめ観光スポットランキング10選!

静岡県と聞いて、何を思い浮かべますか?富士山にお茶、駿河湾にサッカー。いろんなイメージを、それぞれが持っていると思います。今回は東京から新幹線で行ける静岡県の観光スポットをご紹介します。まだあまり知られていない場所や、ド定番の観光地など静岡県のスゴイところが盛りだくさんですよ!これを読んだら、きっと静岡県に行きたくなるハズ!ぜひ楽しんでいってくださいね!

1. 歴史を感じる静岡の観光スポット「龍潭寺」

1. 歴史を感じる静岡の観光スポット「龍潭寺」

2017年のNHK大河ドラマは「おんな城主直虎」。その主人公・直虎や井伊家に関する史跡が浜松にあります。中心となるのは、井伊家の菩提寺でもある龍潭寺。733年に、僧・行基によって創建された古刹。本堂や開山堂にある左甚五郎作の「鴬張りの廊下」や「龍の彫刻」、井伊家歴代墓所など、建物を含め見どころがたくさんあります。

中でも国の名勝にも指定されている「龍潭寺庭園」は、ぜひ時間をかけてみておきたい場所。庭づくりの名人と言われた小堀遠州の作で、池泉鑑賞式庭園です。座布団が用意されているので、座ってゆっくり鑑賞できるようになっています。初夏のサツキ・秋の紅葉が特に美しい。境内には桜やつつじもあり、夏には鮮やかな緑と冬にはうっすら雪を纏った白と季節ごとに彩りを変えます。

いつ出かけても、その美しい姿には目を奪われます。ドラマを見ていてもいなくても、歴史あるお寺は一見の価値があります。ぜひ足を運んでみてください。

■基本情報
名称:龍潭寺 
住所:静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989
電話:053-542-0480
拝観時間:9:00~16:30
拝観料:大人(高校生以上)¥500 / 小人(小・中学生)¥200

HP:http://www.ryotanji.com/
地図:「龍潭寺」への地図

2. 本殿前まで続く1159段の階段は圧巻!「久能山東照宮」

2. 本殿前まで続く1159段の階段は圧巻!「久能山東照宮」

徳川家康公は晩年を駿府城で過ごされ、1616年4月17日に75歳で亡くなりました。遺骸は久能山に埋葬するようにとの遺命を残されたことから、家康公を祀る神社を造営することになりました。日光東照宮より19年も前に、2代目秀忠公の命によって建てられました。本殿と拝殿の間を石の間で繋いだ権現造りの御社殿は大改修が終わり、創建時の鮮やかな色彩と彫刻や組み物など細やかで巧みな技法が見事に蘇りました。

この御社殿は2010年には国宝に、楼門や神廟・鼓楼・唐門・玉垣など境内に建つ多くのものが重要文化財に指定されています。また付属の博物館には2000点余りの宝物、スペイン国王から海難救助のお礼に贈られた洋時計もあります。久能山東照宮へは、ロープウェイまたは表参道の階段を使い徒歩で参拝できます。実はこの階段、山下石鳥居から本殿前まで1159段あるんです!

1957年にロープウェイが開通されるまでは表参道が唯一の参拝路ということで、多くの旅人たちがここを通っていきました。体力に自信のある方は、ぜひこちらからの参拝にチャレンジしてみては?

■基本情報
名称:久能山東照宮
住所:静岡県静岡市駿河区根古谷390
電話:054−237−2438
拝観時間(4月~9月):9:00~17:00
拝観時間(10月~3月):9:00~16:00
拝観料:共通(社殿・博物館) / 大人(高校生以上)¥800 / 小人(小・中学生)¥300

HP:http://www.toshogu.or.jp/
地図:「久能山東照宮」への地図

3. 唯一現存する大砲作りの反射炉!「韮山反射炉」

3. 唯一現存する大砲作りの反射炉!「韮山反射炉」

2015年に「明治日本の産業革命遺産」の構成遺産として世界文化遺産に登録されたことで、一躍全国に知られるようになりました。韮山の代官であった江川太郎左衛門が幕府の命を受けて築いたもので、1300℃もの高熱で鉄を溶かして大砲を作る炉のことです。東京にある台場はもともと砲台のことで、韮山反射炉で造られた大砲を置くためのものだそうです。

1857年の完成から1864年までの使用中止まで、大小さまざまな大砲を造り、実際に使われた反射炉として残っているのはココだけ!合計4つの炉があり、伊豆石を積んだ炉体・レンガ積みの煙突で高さは約16mあります。明治維新後は使われず放置されていたため、次第に破損が進んでいきました。地元や当時の陸軍省によって修理・保存運動が起き、1909年に傷んだレンガの補修や煙突部分に鉄帯をはめる補強工事が行われました。

2016年12月にはガイダンスセンターが完成し、当時の稼働の様子を映像を通して紹介したり、解説パネルや資料などで反射炉の歴史を学ぶことができます。世界文化遺産の登録と共に、1922年に国の史跡に指定される貴重な建物はぜひ1度は見て損はありませんよ!

▽【関連記事】

■基本情報
名称:韮山反射炉
住所:静岡県伊豆の国市中字鳴滝入268
電話:055−949−3450
営業時間(4月~9月):9:00~17:00
営業時間(10月~3月):9:00~16:30
定休日:毎月第3水曜日(祝日の場合はその翌日)
観覧料:大人(15歳以上)¥500 / 小・中学生¥50

HP:http://izunotabi.com/
地図:「韮山反射炉」への地図

4. 静岡県民の憩いの場としても人気!「三嶋大社」

4. 静岡県民の憩いの場としても人気!「三嶋大社」

伊豆国一之宮で、大山祇命(おおやまつみのみこと)・積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)の二柱の神様を三嶋大明神として祀っています。数々の武士から崇敬を受けてきて、中でも源頼朝との関りは深いと伝えられています。鎌倉幕府を開いた源頼朝は、伊豆へ流されていた頃から三嶋大社に源氏再興を祈願していました。

平家との戦いの際にもここへ祈願し勝利したことから、戦勝の神として現在は合格祈願に訪れる方もたくさんいます。また初詣の参拝客は県内一の数と言われ、県外からも多く訪れます。1854年11月4日に起きた東海地震後に、境内の主要建造物が再建されています。

本殿・幣殿・拝殿などは、2000年に重要文化財の指定を受けています。三島市の中心部にあることから市民の憩いの場としても利用され、特に境内に200本ほどの桜があることから、花時にはお花見に訪れる方で大変な賑わいとなります。周辺には多くのうなぎ店や地元が誇る「みしまコロッケ」を販売するお店もあるので、ぜひ三島グルメも楽しんでいってください。

■基本情報
名称:三嶋大社
住所:静岡県三島市大宮町2−1−5
電話:055−975−0172

HP:http://www.mishimataisha.or.jp/
地図:「三嶋大社」への地図

5. 静岡が世界に誇るまるで糸のように美しい滝「白糸の滝」

5. 静岡が世界に誇るまるで糸のように美しい滝「白糸の滝」

1936年に国の名勝と天然記念物に指定され、1950年には観光百選・滝の部で第1位に選ばれた県内でも人気の観光スポット。高さ20m、幅150mにも及び、U字型に湾曲した絶壁に、幾筋もの大小の滝があります。まるで白糸を垂らしたようなその姿から「白糸の滝」と呼ばれます。

ほとんどが富士山の湧き水で、年間を通して水温は一定で約12℃、毎秒あたり1.5トンもの水が流れ落ちています。清らかな水が豪快に音を立てて流れるさまに圧倒されます。夏の新緑・秋の紅葉の頃は特に美しく、運が良ければ滝に虹がかかる姿が拝めるかも。

駐車場やお土産店もあるので、マイカー・レンタカーでのお出かけが便利。滝の近くまで行くことができますが、階段が多く滑りやすいので歩きやすい靴でのお出かけをオススメします。パワースポットとしても有名で、悪い運気を洗い流してくれるとか。マイナスイオンをたっぷり浴びれば、きっと気分もスッキリしますよ。

■基本情報
名称:白糸の滝
住所:静岡県富士宮市上井出原
電話:0544-27-5240(富士宮市観光協会)

HP:http://fujinomiya.gr.jp/
地図:「白糸の滝」への地図

 
こちらも合わせてどうぞ:

→地元の名物を食べよう!伊豆で人気の高いおすすめご当地グルメランキング10選!

→春の伊豆は桜の名所へ!絶対に行くべきおすすめな人気のお花見スポット10選!

6. 鉄道好きなら必見!その走る姿は圧巻です!「大井川鐵道トーマス号」

6. 鉄道好きなら必見!その走る姿は圧巻です!「大井川鐵道トーマス号」
photo by hitomizawawa   /   embedded from Instagram

子供だけでなく、大人もハマる「トーマス号」。その愛らしい姿は、まさに絵本から抜け出てきたよう。しかもかなりの完成度に驚くかも。大井川鐡道の新金谷駅~千頭駅間を、2017年度は6月17日~10月9日の間のうち76日間130本運行します。

あまりに人気のため、当日出かけても乗車は不可能。しかも予約もかなり困難ですが、キャンセルが出る場合もあるので諦めずにチャレンジしましょう!もともと鉄道好きにはよく知られた鉄道会社ですが、特にSLが走り秘境駅もあることから全国的にも有名になりました。車内では注意事項や沿線の見どころなどをトーマス号が案内してくれ、運行期間中は千頭駅にヒロ・パーシーなどの仲間も待っています。

トーマス号と仲間たちが揃うここは、かなり貴重なフォトスポット!予約にはトーマス号とジェームス号の両方が運転する日がオススメ。予約が取れればホントにラッキー!!どうしても希望の日に予約が取れなかったら、沿線で走る姿を見るのもいいですよ。走る姿は、乗車していると見られませんからね。

■基本情報
名称:大井川鐵道トーマス号
住所:静岡県島田市金谷東2−1112(新金谷駅SLセンター)
電話:0547−45−4112

HP:http://oigawa-railway.co.jp/
地図:「大井川鐵道トーマス号(新金谷駅SLセンター)」への地図

7. 温泉地としても人気観光地!街並も美しい!「修善寺虹の郷」

7. 温泉地としても人気観光地!街並も美しい!「修善寺虹の郷」
photo by lucky_gifu   /   embedded from Instagram

温泉地としても県内トップクラスの人気を誇る修善寺。歴史あるお寺や散策したくなる街並み、もちろん優れた泉質の温泉。どこを切り取っても絵になる風景がある修善寺ですが、季節ごとの花をより楽しむなら「修善寺虹の郷」がオススメ。東京ドーム約10個分と言われる広大な敷地にミニ鉄道が走り、一年を通して様々な花で彩られるテーマパーク。

シャクナゲや花しょうぶ・アジサイなどが咲く「日本庭園」や紙漉き・陶芸体験もできる「匠の村」、修善寺虹の郷の玄関にあたり中世のイギリスの街並みのような「イギリス村」・伊豆市の姉妹都市であるカナダのネルソン市の古い街並みを再現した「カナダ村」などがあります。

園内はあまりに広いので、子供連れや足に自信のない方はロムニー鉄道やロムニーバスの利用が便利。イギリス村ロムニー駅とカナダ村ネルソン駅を結ぶロムニー鉄道、イギリス村からカナダ村・匠の村を経由して日本庭園まで運行するロムニーバス。日本で唯一の英国製SLとカラフルで可愛らしいバスに乗りながら、のんびり園内の景色を見るのもいいですね。

お土産を買うなら「伊豆の村」へ。自然の地形を活かし、石畳の坂道沿いにお土産店や食事がとれるお店もあります。2017年4月1日~7月10日まで「フラワーフェスタ」が開催されます。シャクナゲや藤・バラなどの開花リレーが楽しめますよ!お出かけの際はHPに割引券がありますので要チェックです!

▽【関連記事】

■基本情報
名称:修善寺虹の郷
住所:静岡県伊豆市修善寺4279−3
電話:0558−72−7111
営業時間(4月~9月):9:00~17:00
営業時間(10月~3月):9:00~16:00
定休日:火曜日(その他不定休あり)
入園料:大人(中学生)¥1200 / 小人(4歳~小学生)¥600

HP:http://www.nijinosato.com/
地図:「修善寺虹の郷」への地図

8. 東海の名城で美しい写真を撮りましょう!「掛川城」

8. 東海の名城で美しい写真を撮りましょう!「掛川城」

その美しい姿から「東海の名城」と言われた掛川城。しかし1854年の大地震により天守閣などは崩壊、その後再建されず明治時代に入り廃城。再び掛川の地に天守閣をと、市民の呼びかけと働きによって1994年に140年ぶりに再建されることになりました。日本初の木造での天守閣復元で、美しいその姿は思わず写真に収めたくなります。

また二の丸に建てられた御殿は、現存する数少ない城郭御殿として貴重なもので、国の重要文化財にも指定されています。掛川城公園内にある数寄屋造りの茶室では、別料金ですが掛川茶や抹茶とお茶菓子をいただけます。お城や日本庭園を見ながら、ゆったりと寛ぐことができます。城内と周辺には桜の木が植えられていて、春には天守閣をバッグにピンクの桜が咲く姿を見に多くの観光客が訪れますよ。

■基本情報
名称:掛川城
住所:静岡県掛川市掛川1138−24
電話:0537−22−1146
営業時間:9:00~17:00
休館日:年中無休
入場料:大人(高校生以上)¥410 / 小・中学生¥150

HP:http://kakegawajo.com/
地図:「掛川城」への地図

9. 神秘に包まれた深海魚に会いにいきましょう!「沼津港深海水族館」

9. 神秘に包まれた深海魚に会いにいきましょう!「沼津港深海水族館」
photo by shirokuma0815   /   embedded from Instagram

海洋動物学では、一般的に水深200mより深い海を「深海」と呼ぶそうです。一体どのような生物が棲んでいるのでしょうか?その多くは謎に包まれています。静岡県は駿河湾に面し、最も深いところで水深約2500m。湾内には静岡県の特産である桜えびをはじめ、アジ・イワシ・イセエビ・タカアシガニなど約1000種の魚類が棲息しています。この深さゆえ深海生物も多く、深海魚を専門にする漁師もいるほど。

そんな深海生物を見たい方には、こちらがオススメ!なかなかお目にかかれない、深海に棲む珍しい生き物たちが出迎えてくれます。1Fは深海をテーマにした水族館で、見た目の可愛らしい姿のものや、ちょっとグロテスクなものまで種類ごとに紹介しています。深海と同じ条件を保つのは非常に困難で、他の水族館では見ることができないものばかり。

2Fはこの施設の目玉・シーラカンスが見られるゾーン。冷凍の状態ですが、世界でもココにしかありません!生きた化石と呼ばれるシーラカンスですが、棲息地は南アフリカのコモロ諸島とインドネシアのスラウェシ島周辺の深海だと言われます。ここではコモロ諸島での現地調査の際に撮影された、実際に泳いでいるシーラカンスの姿も映像で紹介しています。

現在も様々な研究が行われ、最新のデータによってシーラカンスの生態の謎に迫ることができます。沼津に来たら、ぜひ立ち寄ってみてください。珍しい深海生物が待っていますよ。

■基本情報
名称:沼津港深海水族館
住所:静岡県沼津市千本港町83
電話:055−954−0606
営業時間:10:00~18:00
定休日:年中無休
入場料:大人(高校生以上)¥1600、小・中学生¥800、幼児(4歳以上)¥400

HP:http://www.numazu-deepsea.com/
地図:「沼津港深海水族館」への地図

10. 全国唯一現存している関所!「新居関所」

10. 全国唯一現存している関所!「新居関所」
photo by yok8212   /   embedded from Instagram

関所と言えば箱根が有名ですが、実は全国でも唯一現存する関所はココだけ!1600年に徳川家康によって創設され、その当時は今切関と呼ばれていました。幕府は江戸を守るために全国53か所に関所を作らせ、新居の関所もその1つ。幕府の直轄として、最高の警備体制を誇っていました。特に「入り鉄砲と出女」と言って、鉄砲などの武器と女性に対しての取り締りは厳重に行われていたそうです。

江戸時代には通行人の取り調べを行った「面番所」や女性を取り調べる「女改め長屋」の他、「書院」「番頭勝手」などの施設がありました。地震や津波などの災害により何度か移転・再建を行い、現在のものは1858年に建てられたものです。1869年の関所廃止後は、学校や役場として使われていた時期もありました。当時の様子を知る貴重な建物として、1955年には特別史跡に指定されています。

現存する建物は「面番所」「書院」、役人や足軽たちの控室に当たる「下改勝手」「足軽勝手」で、人形を使って再現した取り調べの様子を見学することができます。原則予約制ですが、ボランティアガイドに無料で案内してもらうこともできます。当時の旅人が関所をどのように通っていたのかがわかる、とても貴重な施設です。ぜひ一度体験してみてください!

■基本情報
名称:新居関所
住所:静岡県湖西市新居町新居1227−5
電話:053−594−3615
営業時間:9:00~16:30
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
入館料:大人¥300 / 小人¥100

HP:http://hamaguru.com/
地図:「新居関所」への地図

静岡県の観光スポットを巡ろう!

富士山を始め、山あり海あり、気候も良くおいしいグルメもいっぱいの静岡県。立地的には東京と名古屋の間にあり、通り過ぎてしまいがち。でも、1度来たらきっとまた行きたくなる。そんな魅力にあふれています。

次の旅行は、ゆっくり温泉に浸かって、おいしい海の幸を食べるなんていかがですか?あなたの楽しい旅の思い出は、きっとここ静岡県にあるはずですよ!

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
SeeingJapanの最新情報をお届けします





同じカテゴリの人気記事