見学や試飲ができるお得な酒造を厳選!京都のオススメ酒造巡り8選

京都と聞くと、お寺巡りを真っ先に思い浮かべる人も多いですよね。最近では、日本の伝統文化が感じられると、外国人観光客にとっても定番の観光スポットになってきました。そんな京都ですが、意外にも酒造が多いのをご存じでしたか?特に、京都の南の玄関口と言われている伏見区は、酒蔵の激戦区とまで言われているんです!そんな京都の酒造の中でも、見学や試飲ができるオススメ酒造を今回は8選ご紹介します。

知名度は日本一!あの有名日本酒発祥の地には記念館も!「月桂冠株式会社」

知名度は日本一!あの有名日本酒発祥の地には記念館も!「月桂冠株式会社」
photo by oribuu   /   embedded from Instagram

「月桂冠」と言えば、今や全国的にメジャーなお酒の1つですよね。そんな月桂冠を生み出した酒造「月桂冠株式会社」は、なんと京都にあるんです!そして「月桂冠株式会社」の創業はなんと1637年。380年を超える歴史の重みを、この酒蔵では感じることができます。また、1909年に作られた酒蔵を再利用して作られた「月桂冠大倉記念館」では歴史ある酒造りの見学が可能です。あの有名なお酒が造られる工程を、ぜひ一度見学してみてはいかがでしょうか?

■基本情報
施設名:月桂冠株式会社
住所:京都市伏見区南浜町247
TEL:075-623-2001
営業時間:月桂冠大倉記念館は9:30~16:30で開館
定休日:お盆・年末年始
アクセス:京阪本線中書島駅から徒歩5分、伏見桃山駅から徒歩10分JR京都駅から近鉄京都線に乗換え、桃山御陵前駅から徒歩10分JR京都駅からJR奈良線に乗り換え、桃山駅から徒歩18分

HP:http://www.gekkeikan.co.jp/
地図:「月桂冠株式会社」への地図

京仕込みのお酒!記念館では名水の試飲も!?「キンシ正宗株式会社」

京仕込みのお酒!記念館では名水の試飲も!?「キンシ正宗株式会社」
photo by horinokinenkan   /   embedded from Instagram

1781年創業の「キンシ正宗株式会社」は明治時代に現在の伏見に拠点を移しましたが、創業当初は京都市のど真ん中・堺町二条で創業した老舗酒造です。そんな京仕込みのお酒は、「金鵄正宗」の名で今では全国的に有名ですよね!現在、創業の地には記念館が建てられており、古くから酒造りに使われてきたとされる京都の名水「桃の井」を試飲することもできちゃいます!もちろん、現在の酒造の方でも見学は可能ですので、ぜひどちらも足を運んでみてくださいね。

■基本情報
施設名:キンシ正宗株式会社
住所:京都市伏見区新町11丁目337-1
TEL:075-611-5201
営業時間:記念館は11:00-17:00まで開館
定休日:年末年始
アクセス:丹波橋駅より徒歩6分

HP:http://www.kinshimasamune.com/
地図:「キンシ正宗株式会社」への地図

今やカッパのイラストやCMで有名なあの酒造「黄桜株式会社」

今やカッパのイラストやCMで有名なあの酒造「黄桜株式会社」
photo by chinatsup   /   embedded from Instagram

今やカッパのイラストやCMでお馴染みの「黄桜株式会社」も、実は京都が発祥の地なんです!創業は1925年、伏見の名水を生かした酒造として誕生しましたが、現在では伝統ある日本酒文化を継承しながら、多くの新しい銘酒を生み出す世界的企業となりました。そして2016年には、日本酒醸造蔵と地ビール蔵を同時に見学できる「伏水蔵」という施設も開業!行ってみる価値あり、の酒造ですよ!

■基本情報
施設名:黄桜株式会社
住所:京都市伏見区横大路下三栖梶原町53
TEL:075-611-4101
営業時間:伏水蔵は10:00~16:00で開館
定休日:年末年始
アクセス:中書島駅から徒歩17分

HP:http://kizakura.co.jp/
地図:「黄桜株式会社」への地図

蔵見学のあとは、BARで至福の一杯♪「藤岡酒造株式会社」

蔵見学のあとは、BARで至福の一杯♪「藤岡酒造株式会社」
photo by norikojunior   /   embedded from Instagram

1902年創業の「藤岡酒造株式会社」は京都市東山区で誕生した酒造です。実はこの酒造、三代目の急死により1995年に一度は廃業しましたが、その7年後の2002年に、現在の伏見にて復活を遂げたのです!そんな「藤岡酒造株式会社」では6月~9月の間のみ、蔵見学を行っています。さらに、酒造の横にはBARを併設していますので、見学後にふらりと立ち寄ってみるのがオススメですよ。

■基本情報
施設名:藤岡酒造株式会社
住所:京都市伏見区今町672-1
TEL:075-611-4666
営業時間:11時30分~18時00分
定休日:水曜日
アクセス:伏見桃山駅下車 徒歩約5分丹波橋駅下車 徒歩約5分

HP:http://www.sookuu.net/
地図:「藤岡酒造株式会社」への地図

江戸時代から続く老舗酒造!試飲もできる「ハクレイ酒造株式会社」

江戸時代から続く老舗酒造!試飲もできる「ハクレイ酒造株式会社」
photo by hitoiroplus   /   embedded from Instagram

京都府宮津市の丹後由良に蔵元がある「ハクレイ酒造株式会社」は、江戸時代の1832年創業の歴史ある酒造です。丹後由良には目の前に日本海、そして後ろに大江山連峰由良ヶ岳があり、山と海に囲まれた美しい地域です。そんな「ハクレイ酒造株式会社」では随時見学を受け付けていて、試飲もできちゃいます!約30分かけて、丁寧に案内してくださいますので、日本酒好きにはオススメの見学ツアーです。要予約ですので、事前に予約をお忘れなく。

■基本情報
施設名:ハクレイ酒造株式会社
住所:宮津市字由良949
TEL:0772-26-0001
営業時間:9:00-17:00
定休日:水曜日・年末年始
アクセス:丹後由良駅より徒歩10分

HP:https://www.hakurei.co.jp/index.php
地図:「ハクレイ酒造株式会社」への地図

利き酒コーナーあり!300年の歴史を見学「大石酒造株式会社」

利き酒コーナーあり!300年の歴史を見学「大石酒造株式会社」
photo by ueharamichiko   /   embedded from Instagram

元禄年間に創業した「大石酒造株式会社」は、約300年もの間、丹波の豊かな自然の中で酒造りを行ってきました。その伝統ある酒造りを現代に継承すべく、今では「丹波路酒の館」として酒蔵の見学ツアーや資料館などを積極的に運営しています。伝統ある手造りの技を間近でみることができますので、お酒好きの方は必見ですよ!利き酒コーナーもありますので、要チェック!

■基本情報
施設名:大石酒造株式会社
住所:亀岡市薭田野町佐伯垣内亦13
TEL:0771-22-0632
営業時間:8:30~18:00
定休日:年末年始
アクセス:並河駅から車で10分

HP:https://www.okinazuru.co.jp/
地図:「大石酒造株式会社」への地図

ワンコインで楽しめる、テイスティングルーム併設!「羽田酒造株式会社」

ワンコインで楽しめる、テイスティングルーム併設!「羽田酒造株式会社」
photo by shin_lab   /   embedded from Instagram

京都市右京区にある「羽田酒造株式会社」は創業120年余り、桂川上流の綺麗な水で作る日本酒が自慢の蔵元です。「昔ながらの伝統」にこだわったお酒造りが有名で、古くからのファンも多い酒造なんですよ!そんな「羽田酒造株式会社」では残念ながら蔵見学は行っていませんが、テイスティングルームを併設しています!試飲はワンコインの500円で楽しめますので、ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

■基本情報
施設名:羽田酒造株式会社
住所:京都市右京区京北周山町下台20
TEL:075-852-0080
営業時間:10時~16時
定休日:水曜日・年末年始
アクセス:鞍馬駅から車で50分

HP:http://www.hanedashuzo.co.jp/
地図:「羽田酒造株式会社」への地図

なんと居酒屋が併設されている酒蔵!「株式会社山本本家」

なんと居酒屋が併設されている酒蔵!「株式会社山本本家」
photo by hamm.bou   /   embedded from Instagram

酒造の激戦区である伏見に拠点を置いている「株式会社山本本家」は、「神聖」などの銘柄が有名な老舗酒造の1つです。その創業はなんと1677年というから驚きですよね!こちらの酒造では蔵見学は行っていませんが、なんと居酒屋「鳥せい」が併設されています!看板ブランドである「神聖」を注文すると、中央に置かれた原酒タンクから注いで出してくれる嬉しいサービスも♪

■基本情報
施設名:株式会社山本本家
住所:京都市伏見区上油掛町36-1
TEL:075-611-0211
営業時間:「鳥せい」は11時半~23時で営業
定休日:「鳥せい」は月曜日定休
アクセス:伏見桃山駅から徒歩5分

HP:http://www.yamamotohonke.jp/
地図:「株式会社山本本家」への地図

まとめ

いかがでしたか?酒造の激戦区と言われている伏見区を中心に、京都のオススメ酒造を8選ご紹介しましたが、行ってみたいところはありましたでしょうか?京都の酒造は、記念館や資料館を持っているところも多く、中には居酒屋まで併設している酒蔵もありましたよね!ふらりと立ち寄りやすい酒造がほとんどですので、ぜひ京都旅行の際には、気になった酒蔵に足を運んでみてください!

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう
SeeingJapanの最新情報をお届けします





同じカテゴリの人気記事