2017年07月21日更新
- お土産(32)
見た目が可愛すぎる!京都のお土産におすすめな京飴・金平糖の専門店6選!
- 71,391view
京都のお土産といえば、八つ橋に阿闍梨餅、そばぼうろにお漬物と大変バライエティに富んでいてどれを買うか迷ってしまいそうですね。そんな中でも見た目も可愛くて、お友達に配りやすいものとして、今非常に人気を集めているのが京飴です。京都で伝統的に作られている飴菓子のことです。コロコロと丸い飴に色とりどりの模様はとっても可愛くて誰からも喜ばれること間違いなしです。今回はそんなおすすめの京飴や金平糖のお店を厳選してご紹介してまいります。
この記事の目次
1. 伝統的な京飴と併設の喫茶が嬉しい「祇園小石」
photo by morry3104 / embedded from Instagram
創業昭和11年で、それからずっと伝統の味を守りつづけています京都が誇る京飴の老舗「祇園小石」。こちらは京飴のお店ですが、それだけでなく伝統的な和菓子も取り扱っています。創業以来守りつづけられている京都の伝統の味をぜひ一度お試しください。
また本店に併設している喫茶では、かき氷やパフェを食べられるお店として非常に有名なんですよ。お土産などのお買い物のついでに、ぜひこちらでおいしいデザートをいただいていきましょう!場所も祇園の風情ある街並みの中にありますので、観光ついでにふらっと寄ってみてください。京都では欠かせない名店です。
→パフェ好き女子やスイーツ男子必見!京都の絶品和風パフェのお店8選!
名称:祇園小石
住所:京都府京都市東山区祇園町北側286-2
営業時間:10:30~19:30(季節により延長あり)
定休日:無休
アクセス:祇園四条駅より徒歩6分
2. 明治時代から続く老舗の味「京あめ処 豊松堂」
photo by chii.happy52 / embedded from Instagram
こちら「京あめ処 豊松堂」は、なんと明治30年創業の老舗の京飴屋さんです。丁寧に直火でじっくりと飴を煮詰め、ゆっくりと冷やされて造られた豊松堂の飴は、艶やかでとても美味しい味わいが非常に人気です。実はあの、「星のや京都」でもこちらの飴を取り扱っているのだとか。
その他にも、こちらのお店にある京てまりは、色も鮮やかでとっても可愛らしいので、お土産にもとても人気の一品です。寺町通りにある京都らしい老舗の京飴のお店なので、ぜひ観光ついでに立ち寄ってみてくださいね。
名称:京あめ処 豊松堂
住所:京都府京都市中京区寺町通夷川上ル久遠院前町679
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜、祝日(5~8月は土曜も休)
アクセス:神宮丸太町駅より徒歩8分
3. 色んな味が楽しめる今注目の「Crochet 京都店」
photo by kyotogurume04 / embedded from Instagram
こちら「Crochet 京都店」は、今注目の京飴のお店です。伝統を引き継ぎつつも、その上に新しいものを織り交ぜていくのが京都流。そんな京都の美学を表現したような飴屋さんです。老舗130年の味に、様々な洋風の味を取り入れ、見た目はもちろんの事、味もバライエティに富んでいます。ちょっと変わった京飴を買いたい方にはぴったりのお店です。
コーヒーや小豆、メロンソーダなど少し変わった味から、王道の味に至るまでなんでもあります。贈答品に喜ばれる素敵なパッケージもつけていただけるので、お土産にはとても嬉しいお店です。
名称:Crochet 京都店
住所:京都府京都市下京区綾小路富小路東入塩屋町69
営業時間:10:30~19:00
定休日:火曜日(不定休)
アクセス:河原町駅より徒歩6分
こちらも合わせてどうぞ:
→京職人の手仕事輝く!京都でお土産におすすめの日本の伝統工芸品6選!
→京都で必ず食べたい!絶品八ツ橋があるおすすめの人気のお店4選!
4. 本物の京飴が入ったキーホルダーが売りの「錦まるん」
photo by oshigel_8 / embedded from Instagram
京都の美味しいものがたくさん集まる錦市場。そんな錦市場に行ったら是非とも立ち寄りたい京菓子の名店が「錦まるん」です。こちらの店内には伝統的な京飴を始めとして、可愛らしいお菓子がいっぱい並んでいます。このお店の超人気商品となっているは、なんと本物の京飴の入ったキーホルダーです!
なんとも可愛らしいデザインで、しかも京都の風情が感じられる、そんな一品となっています。是非、京都の可愛らしいお土産を探しに錦まるんに立ち寄ってみてください。他のお店では見つけることができない貴重な掘り出し物が見つかるかもしれませんよ。
→京都の錦市場で食べ歩きにおすすめな名物グルメのお店10選!
名称:錦まるん
住所:京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入ル東魚屋町180
営業時間:10:00〜18:00
定休日:火曜日(不定休)
アクセス:河原町駅より徒歩6分
5. 自分だけの京飴が作れる「今西製菓 京飴 綾小路」
photo by bontikyoto / embedded from Instagram
綾小路通り沿いにある人気の飴工房のお店が「今西製菓 京飴 綾小路」です。こちらのお店は、創業130年にも及ぶ老舗中の老舗の飴屋さんです。そのオリジナリティとバライエティに富んだ飴たちは、とても種類豊富なので見ているだけでもとても楽しくなってしまうようなお店です。きっとあなたにぴったりの味の京飴が見つかるはずですよ。
また店頭での販売だけでなく、オンラインショップも運営しており、こちらでは自分のオリジナルの京飴を作成していただけるんです!一生の思い出になる一品なので、こちらの予約をしてから京都に向かうのもいいですよね。
→骨董品やガラクタがいっぱい!京都の有名手作り市の開催日程まとめ!
名称:今西製菓 京飴 綾小路
住所:京都府京都市下京区綾小路富小路東入塩屋町69
営業時間:9:00〜17:00
定休日:土日祝
アクセス:河原町駅より徒歩6分
6. 日本唯一の金平糖専門店「緑寿庵清水」
photo by hankyu_ekiblo / embedded from Instagram
こちら「緑寿庵清水」は、とっても京都らしい金平糖のお店です。実はこちらのお店、日本で唯一の金平糖の専門店なんです。様々な味付けの金平糖が昔ながらの製法で作られています。伝統的な味に加えて季節ごとに、栗の味や、ソーダ、完熟マンゴーなど変わり種があることも緑寿庵清水の魅力的なポイントのひとつです。
パッケージも焼き物だったり、形がかわいいものだったりとワクワクする商品が並んでいます。中には予約が2年待ちの梅酒味なんてものもあるんですよ!京都に行ったらぜひ、立ち寄ってみて欲しいお店の一つです。
名称:緑寿庵清水
住所:京都府京都市左京区吉田泉殿町38番地の2
営業時間:10:00〜17:00
定休日:水曜・第4火曜
アクセス:出町柳駅より徒歩8分
京都では可愛らしい京飴や金平糖をお土産にしてみよう!
いかがでしたでしょうか?食べて美味しく、見て可愛い京飴や金平糖。王道のお土産ではないですが、京都ならではのお菓子であり、見た目もとっても可愛らしいので、きっともらった人も喜んでくれるはずです。是非京都旅行の際には、これらのお店にフラッと立ち寄ってみて、お土産の参考になさってみてくださいね。絶対に他では手に入らない一品が手に入るはずですよ。
-
- SeeingJapan編集部
- |61,070view
-
京都のお土産に最適な日本の伝統文化が詰まった絶品京菓子11選!
- SeeingJapan編集部
- |53,156view
-
三十三間堂に来たら必ず見たい!人気のおすすめ観光スポット5選!
- SeeingJapan編集部
- |95,851view
-
京都の観光名所!金閣寺の”ツウ”な観光の楽しみ方を徹底紹介!
- SeeingJapan編集部
- |28,283view
-
- SeeingJapan編集部
- |25,860view
-
- Seeing Japan編集部
- |14,690view
-
定番コースから穴場まで!京都の嵐山で人気のおすすめ観光スポット10選!
- SeeingJapan編集部
- |29,784view
-
日本一人気の観光スポット伏見稲荷大社のおすすめの見どころを徹底解説!
- SeeingJapan編集部
- |19,748view
-
侘び寂びの美学の真骨頂!京都の銀閣寺の”ツウ”な観光の楽しみ方を徹底紹介!
- SeeingJapan編集部
- |29,977view