2017年11月01日更新
滋賀県で買うべき定番のお土産はコレ!絶対喜ばれるおすすめな人気の銘菓・名産品10選!
- 75,331view
日本一大きな湖琵琶湖がある滋賀県、関西では大阪や京都に比べ知名度は押され気味ですが、古くから西と東の交通の要所として栄え、有名な観光地がたくさんあるんです。もちろん歴史を感じる魅力的なお土産物もたくさん揃っていますよ!今回は滋賀県のおすすめのお土産を有名なものからあまり知られていないものまで10選ご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
この記事の目次
- 1 1. 口の中で溶けるような柔らかいお餅をお土産に!「三井寺力餅本家」
- 2 2. 言葉をなくすほどの美味しさ!お土産にもできる!「近江牛」
- 3 3. 一度は食べないともったいない!滋賀県で購入すべきお土産!「クラブハリエ バームクーヘン」
- 4 4. 滋賀の名物といえばコレ!独特の味わいが癖になる!「阪本屋 鮒寿司」
- 5 5. 滋賀県に伝わる、歴史の古い伝統のお菓子!「うばがもち」
- 6 6. とってもヘルシーな滋賀の名物!「吉井商店 赤コンニャク」
- 7 7. 可愛らしい見た目でファンが多い!「ひしや 糸きり餅」
- 8 8. 高級感ある美味しいおかず!滋賀県の人気お土産「鮎屋 あゆ巻」
- 9 9. のどごしすっきり味わおう!「伊吹野 伊吹そば」
- 10 10. ほどよい甘さのほっとする味をお土産に!「和た与 でっち羊羹」
- 11 滋賀のお土産を旅の思い出に持ち帰ろう!
1. 口の中で溶けるような柔らかいお餅をお土産に!「三井寺力餅本家」
あまり名前を聞いたことはないかもしれませんが、過去には滋賀県の観光土産品審査会でナンバー1に輝いたこともある知る人ぞ知るお土産物です。明治創業と歴史も古く、力餅という名前は怪力で名高い弁慶にちなんで名づけられたそうです。
プラスチックの容器にはきなこがたっぷりかかった5本の団子が入っています。団子はとても柔らかく香ばしく、きなこも甘すぎないので丁度良い塩梅で、一人でもペロッと食べれてしまいます。余ったきなこはそのまま食べてもいいですし、ヨーグルトにまぶしても栄養満点で美味しいですよ!
添加物が入っていないので柔らかい内に早めに食べて下さいね。浜大津駅のそばに本店がありますが販売店はいくつかありますので、ぜひ探してお土産に持ち帰ってください!
店名:三井寺力餅本家
住所:滋賀県大津市浜大津2-1-30
TEL:077-524-2689
営業時間:7:00〜19:00
定休日:無休
アクセス:浜大津駅より徒歩すぐ
HP:http://www.e510.jp/
地図:「三井寺力餅本家」への地図
2. 言葉をなくすほどの美味しさ!お土産にもできる!「近江牛」
滋賀県のお土産物といえば近江牛ははずせません。豊かな自然環境と水に恵まれた滋賀県は牛の育成に適した土地で、肉の繊維や霜降りのきめが細かく、その味わいの最大の特徴は口の中でとろけるまろやかさだと言われています。近江牛、滋賀県内のあちこちで食べることができますが、お土産に持ち帰る場合は「カネ吉山本」が有名です。近江八幡にある歴史の古い老舗でしゃぶしゃぶ、ステーキ、すき焼き用と料理に合わせたお肉が販売されています。
赤身と霜降りのバランスが良く、まろやかな甘みがありとろけるような舌触りは言葉をなくすほどの美味しさです。お値段は少し張りますがその価値は充分にあります。通販もありますし贈答用にもおすすめですので、ぜひ大事な人に持ち帰って下さいね。
店名:カネ吉山本 本店
住所:滋賀県近江八幡市鷹飼町558
TEL:0748-33-3355
営業時間:9:00〜19:00
定休日:火曜日
アクセス:近江八幡駅より徒歩4分
HP:http://www.oumigyuu.co.jp/
地図:「カネ吉山本 本店」への地図
3. 一度は食べないともったいない!滋賀県で購入すべきお土産!「クラブハリエ バームクーヘン」
和菓子の有名店「たねや」が洋菓子のお店「クラブハリエ」で作られたバームクーヘンの味は、創業当初から評判が高くその人気は全国区、休みの日はお店の前はいつも混雑、支店の大阪店でも行列を目にします。ラコリーナ近江八幡店はまるで童話の世界に迷いこんだような緑豊かでお洒落な外観で、あたたかい木漏れ日に心地良いそよ風が吹き、お店の中は甘いお菓子の香りがふんわりと漂ってとても素敵な空間なんです。
2階では出来立てのバームクーヘンを味わえるカフェもあります。素材にこだわり昔ながらの伝統的な製法で職人さんが一層一層丁寧に焼き上げたバームクーヘンの味は、初めて食べた時は衝撃を受けるほどの絶品の味です。ラコリーナ近江八幡店は車がないと少し行きづらいですが、滋賀県内に他にも支店がありますのでぜひ訪れてみて下さいね!
店名:クラブハリエラコリーナ近江八幡
住所:滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
TEL:0748-33-6666
営業時間:9:00〜18:00
定休日:無休
アクセス:近江八幡駅より車で10分
HP:http://www.clubharie.jp/
地図:「クラブハリエラコリーナ近江八幡」への地図
4. 滋賀の名物といえばコレ!独特の味わいが癖になる!「阪本屋 鮒寿司」
「阪本屋 鮒寿司」は知名度抜群な滋賀県の名産品です。奈良時代から作られていたという古い歴史があり、独特の匂いと味が特徴で、人によって好き嫌いがはっきりと分かれます。琵琶湖の固有種であるニブロブナを塩漬けしご飯と混ぜてじっくりと漬け込み発酵させ、約1年弱で食べることができます。納豆やチーズをもっと強烈にしたような発酵食品独特の匂いと酸っぱい味わいがします。
よく冷やしてからスライスしてそのまま食べてもいいですし、ご飯の上に薬味と一緒に盛り付けてお茶漬けで食べると酸味がやわらぎ食べやすくなります、日本酒との相性もとてもいいので酒の肴として食べるのもオススメです。食わず嫌いの方も多いと思いますが、はまる人はとてもはまりますので、一度ぜひ試して下さい!
他の人へのお土産として購入する場合は相手の意向を確認した方がいいかもしれませんね。老舗の阪本屋を下記に紹介しましたが他にもお店もあるのでお好みのものを見つけて下さいね。
店名:阪本屋
住所:滋賀県大津市長等1-5-21
TEL:077-524-2406
営業時間:9:00〜18:00
定休日:日曜日
アクセス:大津駅より徒歩12分
HP:http://www.sakamotoya.biz/
地図:「阪本屋」への地図
5. 滋賀県に伝わる、歴史の古い伝統のお菓子!「うばがもち」
草津はもともと中仙道と東海道の分岐点だったため宿場町として栄えた場所で、その宿泊客に人気だった400年続く伝統あるお菓子です。浮世絵や俳句にも「うばがもち」という名前が登場しており、徳川家康や松尾芭蕉も口にしたそう。乳母が幼児に与えた乳房を表しているのでこの名がついたそうです。
地元草津産のもち米で作った餅を甘さをおさえた北海道小豆のこしあんで優しく包み、白餡と山芋の練り切りが乗っている小さくて可愛らしい見た目が特徴です。柔らかく一口サイズで甘さもひかえめ、食べやすいので年配の方のお土産にいいかもしれませんね。消費期限は2~3日と短いので帰る当日に購入するのがオススメですよ!
店名:うばがもちや 本店
住所:滋賀県草津市大路2-13-19
TEL:077-566-2580
営業時間(平日):9:00〜19:00
営業時間(土・日・祝日):8:00〜20:00
定休日:無休
アクセス:草津駅より徒歩15分
HP:http://www.ubagamochiya.jp/
地図:「うばがもちや 本店」への地図
6. とってもヘルシーな滋賀の名物!「吉井商店 赤コンニャク」
近江八幡で古くから愛されているこんにゃくですが、滋賀県内のスーパーでは普通に購入することができ、県民に愛されている食材です。古くは織田信長と近江八幡市の火祭りにちなんで赤く作ったという説もあります。
名前の通り赤色をしたコンニャクで、初めは辛そうに見えてしまいますが、実際は辛くなく普通のコンニャクと同じ味がします。赤色の原料は三二酸化鉄という食品添加物で、赤色にする以外に食物繊維なども含んでいます。栄養を含んでいてカロリーも低くとてもヘルシーですし、ダイエットにもいいというお得な食材です!
食べ方は普通のコンニャクと一緒で刺身にしたり煮物や汁物に入れたりして下さい。鮮やかな赤色で料理映え、写真映えがしそうですね。近江八幡の老舗吉井商店が有名ですが、滋賀県内ですとどこでも気軽に購入できますので話しのネタにぜひお持ち帰り下さい。
店名:乃利松食品 吉井商店
住所:滋賀県近江八幡市為心町上21
TEL:0748-32-2475
営業時間:8:00〜19:00
定休日:日曜日
アクセス:近江八幡駅より徒歩約20分
HP:http://www.norimatu.com/
地図:「乃利松食品 吉井商店」への地図
7. 可愛らしい見た目でファンが多い!「ひしや 糸きり餅」
滋賀県の有名な観光名所、多賀神社の近くにある有名なお店で、こちらも歴史の古いお菓子になります。鎌倉時代の蒙古襲来においてこれを退けた際、お団子を作り、神前に備えたのが多賀大社に伝わり、名物になったとされています。
米粉で作ったお餅に青赤の線が入り見た目も可愛らしく、とてもきめ細かくて柔らかいお餅の食感が口の中に広がります。中のあんこもほんのり塩気が効いてそのバランス加減は絶妙でヘラを持つ手が止まらず、次から次へと口へ運んでしまいます!
現在多賀大社のそばで糸きり餅が買えるのは3軒ほどですが、店頭で糸で切って提供してくれるのは「ひしや」だけとのことです。ぜひ多賀大社の参拝の帰りにお土産としてお持ち帰り下さいね。ご利益のおすそ分けもできるかもしれません!?
店名:糸きり餅本家ひしや
住所:滋賀県犬上群多賀町多賀711
TEL:0749-48-0068
営業時間:8:00〜 ※売切れ次第閉店
定休日:不定休
アクセス:多賀大社駅より徒歩5分
地図:「糸きり餅本家ひしや」への地図
8. 高級感ある美味しいおかず!滋賀県の人気お土産「鮎屋 あゆ巻」
発祥は滋賀県の野洲市ですが、今や全国のデパートに出店している有名店ですので見かけたことのある人も多いと思います。琵琶湖で育った鮎を北海道産の厚めの昆布で巻いて、関西風薄味で炊き上げたものが「あゆ巻」や、紅鮭を巻いた「紅鮭紅葉巻」が人気です。
一本一本が手作りのため、巻き始めてから出来上がるまでに3日間も要するものもあるという手間のかかりようです。鮎と昆布の組み合わせ、そして関西風のだしがほんのり甘い香りの鮎の美味しさを最大限に引き出し、ご飯にもとても合います。子供からお年寄りまで幅広い年齢層に好まれ、お正月のおせち料理や進物用にも喜ばれる一品です。見た目もきれいなので食卓に置くとパッと華やかに見えること間違いなしです。
店名:鮎屋本店
住所:滋賀県大津市真野2-24-1
TEL:077-573-0252
営業時間:9:00〜17:00
定休日:不定休
アクセス:堅田駅より徒歩13分
HP:http://www.ayuya.co.jp/
地図:「鮎屋本店」への地図
9. のどごしすっきり味わおう!「伊吹野 伊吹そば」
日本百名山の一つ滋賀を代表する山伊吹山、古くから薬草の産地として知られハイキングとしても人気の場所です。その伊吹のふもと周辺は、そばの栽培に適した場所で日本のそば発祥地とも言われています。
その伊吹そばが食べられる「伊吹野」のそばは、無農薬で育てられたそばを厳選し、自家製粉しているため、添加物は全く使用しません。水にもこだわっており、伊吹山麓のものを使用しています。
行列ができることも多い伊吹野のそば、ここのそばを食べることだけを目的にわざわざ大阪や名古屋方面から来られるお客さんがいるそうです。店舗併設の売店ここの生そばを販売していますのでぜひお土産にお持ち帰り下さい。
店名:伊吹野そば
住所:滋賀県米原市伊吹516
TEL:0749-58-1712
営業時間(平日):11:00〜17:00
営業時間(土日祝):11:00〜18:00
定休日:無休
アクセス:近江長岡駅より車で約13分
地図:「伊吹野そば」への地図
10. ほどよい甘さのほっとする味をお土産に!「和た与 でっち羊羹」
近江八幡の名物のでっち羊羹、昔全国から丁稚奉公に来た子供たちが、帰省のときに実家へお土産に持ち帰ったことからこの名前がついたといわれています。海のない近江ではなかなか入手できない寒天ではなく、小麦粉をつなぎに活用、十勝産の小豆こし餡と、小麦粉と佐藤を合わせ、竹皮で手包みした後に時間をかけて蒸しています。
天然の竹皮の香りをまとった上品な餡は、小豆の味を引き出し、懐かしさを感じる素朴な甘さがお口の中でほろりと溶けます。モチモチとした食感とさっぱりしたのど越しはお茶うけにも最高です。毎日職人が一つ一つ心をこめて作っている羊羹、店頭では出来立てを味わえます。もちろんお土産にも近江名物をぜひご賞味ください!
店名:和た与
住所:滋賀県近江八幡市玉木町2-3
TEL:0748-32-2610
営業時間:9:00〜18:00
定休日:火曜日
アクセス:近江八幡駅より車で5分
HP:http://watayo.com/
地図:「和た与」への地図
滋賀のお土産を旅の思い出に持ち帰ろう!
滋賀県のお土産10選いかがでしたか?古くから愛されてきた特産品から最近の物まで幅広いお土産物があるんですね。長年親しまれているということは信用ある確かなものだということです。渡す相手が喜ぶ顔を想像しながらお土産を選ぶのも旅の楽しみの一つです。もちろん自分へのお土産に持ち帰って旅の楽しさを思いはせるのも素敵!気に入ったお土産をぜひ見つけて下さいね。
-
大津でご当地グルメを食べるなら絶対コレ!オススメのご当地グルメ名店10選
- SeeingJapan編集部
- |176,381view
-
人生で一度は行くべき!滋賀県で絶対におすすめな人気観光スポット10選!
- SeeingJapan編集部
- |58,055view
-
- SeeingJapan編集部
- |7,270view
-
滋賀県の名物といえばコレ!絶対におすすめな人気のご当地グルメの名店10選!
- SeeingJapan編集部
- |530,095view
-
大津で人気の観光名所はココ!絶対行くべきおすすめスポット10選!
- SeeingJapan編集部
- |10,083view
-
- SeeingJapan編集部
- |26,840view
-
彦根の観光名所といえばココ!絶対行くべきおすすめな人気観光スポット10選!
- SeeingJapan編集部
- |19,180view
-
【動画でチェック!】滋賀で絶対に外せないおすすめ観光スポット10選
- SeeingJapan編集部
- |6,240view
-
- Seeing Japan編集部
- |7,400view
-
定番から穴場まで!秋の滋賀県でおすすめな人気の紅葉の名所10選!
- Seeing Japan編集部
- |19,587view